ページの先頭へ
メールでのお問い合わせ|24時間受付中!!
LINE@での簡単お見積り

お気軽にご相談下さい(問合せ・見積依頼・通話無料)

ホーム > スタッフブログ > 防水工事+リボール工法で建物を守る!最新の防水メンテナンスとは?

スタッフブログ

防水工事+リボール工法で建物を守る!最新の防水メンテナンスとは?

みなさんこんにちは!

普段の生活の中であまり意識することがないかもしれませんが、

実は防水工事は建物を長持ちさせるために欠かせない工事です。

屋上やベランダ、外壁などは、日々雨風や紫外線にさらされています。

防水処理が劣化すると、そこから建物内部に入り込み、雨漏りや腐食、カビの発生など、

様々なトラブルの原因になります。

 

■防水工事が必要になるサイン

・天井や壁にシミがある

・雨の日にポタポタと水が垂れてくる

・屋上やバルコニーにひび割れが見られる

・前回の防水工事から10年以上経っている

↑のような症状がある場合は、早めの点検・工事をおすすめします💡

 

■防水工事の種類

防水工事にもいくつかの方法があります。代表的なものには以下のような種類があります。

ウレタン防水:施工しやすく、複雑な形状にも対応可能

シート防水:耐久性が高く、大きな面積に向いている

FRP防水:強度が高く、バルコニーなどによく使われる

リボール工法:下地に深く浸透し、防水性能を再生・強化する工法

建物の状態や予算に応じて、最適な方法を選ぶことが大切です。

 

本日は近年集めて集めているリボール工法についてご紹介します☺

★リボール工法とは?

リボール工法は、無機質の特殊な液体を塗布することで、

下地に深く浸透し、防水性能を再生・強化する工法です。

一般的な防水シートやウレタン防水と違い、既存の防水層を剥がすことなく施工できるため、

工期が短く、コストも抑えられるのが特徴です。

 

▼リボール工法のメリット

・剥がさずに再生できるため、廃材が少ない(環境にやさしい)

・ひび割れにも追従しやすく、長期的な耐久性がある

・においや刺激が少なく、居住中でも施工可能なケースが多い

・金属・コンクリート・モルタルなど、さまざまな素材に対応可能

■防水工事とリボールの併用で、より強固な防水層を

防水工事を行う際に、「ただ防水層を新しくする」だけでなく、下地の状態まできちんと補修し、

強化することが非常に重要です。

特に築年数が経っている建物では、目に見えないクラック(ひび割れ)や

コンクリートの中性化が進んでいることが多く、

そういった下地の劣化にアプローチ出来るのがリボール工法の強みです。

 

つまり、リボール工法を下地補修として取り入れた上で、

その上からウレタンやシートなどの防水工事を行うことで、

より確実で長持ちする防水処理が可能になります。

■こんな方におすすめ☝

・築10年以上経過してるが、まだ大規模改修は避けたい

・雨漏りが心配だが、なるべるコスト抑えたい

・エコ・サステナブルな工法を検討している

・工期を短く、居住中でも安心して施工したい

 

 

防水工事は、建物の寿命を逃すための「見えない投資」です。

そこに最新技術であるリボール工法を組み合わせることで、

従来よりも効率的で高耐久なメンテナンスが実現できます。

 

西谷工業では、防水工事はもちろん、リボール工法の施工も多数実績がございます!

ご希望の方には、無料点検・診断も行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください☺

📞:0120-55-1152