ページの先頭へ
メールでのお問い合わせ|24時間受付中!!
LINE@での簡単お見積り

お気軽にご相談下さい(問合せ・見積依頼・通話無料)

ホーム > スタッフブログ > スタッフブログ > 台風の季節がきます

スタッフブログ

台風の季節がきます

エコキュートは災害時に役立つ!

こんにちわ!明和事務所から大山です。

そろそろ台風の季節がやってきますね。鹿児島県は日本で最も台風が上陸する回数が多い都道府県です。

台風でお家が被害に遭うことや、停電、断水などさまざまな心配事が予想されます。

そこで本日は、停電、断水の時に役立つエコキュートの使い方についてご紹介!

 

停電時→

エコキュートは、停電が起きた時でも、貯湯タンクにお湯が貯まっていれば蛇口やシャワーからお湯が使えます。

電気料金が安い夜間にお湯を沸かして貯湯タンクに貯める貯湯式の給湯器で、
お湯が入った貯湯タンクは断熱性が優れているため、1〜2日程度であれば入浴するのに問題ない湯温を保ちます。

 

断水時→

エコキュートの貯湯タンクに貯まった水は、基本的に飲むことはできませんが、災害時に生活用水として使用できます。洗顔や手洗いだけでなく、食器洗いをしたりトイレを流したりするなど、衛生面を保つ上で大変役に立ちます。

 

 

生活用水に使える日数の目安

エコキュートは機種によって、370Lや460Lなど貯湯タンクの容量が異なります。

1日に必要な生活用水の量は1人あたり10〜20Lとされているので、4人家族で1人20L使用した場合

使える水量の目安は以下の通りです。

・370L→約4日分
・460L→約5日分 

災害の規模によって水道が復旧するまでの期間は変わりますが、数日分の水の蓄えがあると安心できるものです。

生活用水が全くゼロの状態より、水の蓄えが少しでもある方が心のゆとりにも繋がります。
日本は地震や台風などの災害が起こりやすい国なので、万が一に備えてエコキュートを導入するのも1つの手です。

 

少しでもエコキュートが気になる方は「安心堂 鹿児島店」へお任せください。

0120-49-1152(至急!いい工事!)

フリーダイヤルですのでお気軽にどうぞ。

 

安心堂もInstagram始めました。ぜひフォローよろしくお願いします😊