ページの先頭へ
メールでのお問い合わせ|24時間受付中!!
LINE@での簡単お見積り

お気軽にご相談下さい(問合せ・見積依頼・通話無料)

ホーム > リフォームコラム > 秋に増殖するダニ。湿度をコントロールして効果的な対策を!!

秋に増殖するダニ。湿度をコントロールして効果的な対策を!!

しっかりした対策でアレルゲンを除去!

増殖しやすい3つの条件

ダニには、増殖しやすい3つの条件があります。

「高温」「多湿」「(ダニの)エサが多い環境」。

ダニの死骸はダニアレルゲンになるため、アトピー性皮膚炎や気管支喘息、鼻炎といったアレルギー疾患を引き起こす原因となってしまいます。
ダニの繁殖を抑えるには「湿度」の管理が非常に重要。
しっかりした対策によって軽減することができるので、事前に効果的な対策を施しましょう。
ダニ対策の効果的な方法をご紹介します。

秋になるとダニアレルギーが増加

秋になると発症しやすいアレルギーがあるのをご存知でしょうか。
秋でアレルギーといえばブタクサやヨモギの花粉症をイメージする方も多いかと思いますが、実は秋に発生しやすいアレルギーとして“ダニアレルギー”があります。

ダニといえば夏になると増える蚊に次いで虫刺されなどが多いイメージがありますが、ダニアレルギーはこの増殖したダニの糞や死骸によって発症するアレルギーのことです。

家庭内で発生するダニは湿度と気温の上昇する5月頃から小さいダニが増殖し始め、小さいダニが増殖しきった7月~9月に小さいダニを餌とする大きなダニが増殖し、秋になり乾燥すると増殖しきったダニの糞や死骸が舞い上がることでアレルギーの原因となります。
暖房を常につけているご家庭では冬でもダニが発生しているのだそうです。

今の季節こそ、退治&除去のタイミング

他の虫と違い、目に見えにくいサイズであることから油断しやすく、刺されてしまってから初めて意識するかもしれません。
オスメスが1匹ずついれば4ヵ月後には約450万匹まで増えるという驚異の繁殖力を持つダニのうち、屋内にいる1~3割が人を刺すダニで、7~9割が人を刺さない小さなダニだそうです。

つまり、例え刺される可能性が少ないとしてもダニアレルギーになることは十分に考えられるのです。
湿度が下がってアレルギーになりやすい季節となる前に、今いるダニを退治&アレルゲンの除去をしてダニアレルギーを防ぎましょう。

ダニアレルギーを防ぐ生活習慣へ

ダニアレルギーを防ぐには、ダニが繁殖しにくい状態とすること、ダニの糞や死骸をできるだけ取り除くことが対策のポイントです。
ダニの駆除剤を使用する場合にも、アレルゲンとなる死骸や糞は残ってしまいますので、これらの対策と合わせて行うことが必要と言えます。

ダニは主に温度が20~30℃、湿度60~80%と高温多湿の場所を好み、なおかつダニのエサとなる人の髪の毛や皮脂がある場所で増えるようです。外気温だけでいえば5月~9月頃がピークになりますが、暖房や加湿器が普及したことにより近年は冬でもダニが発生します。
ここ30年で屋内ダニの数は3倍になったともいわれているのです。

それでは人間にとって快適な環境を保ちつつ、ダニアレルギーを防ぐにはどうしたら良いのでしょうか。

布団やカーペットの天日干しでダニを駆除

布団やカーペットなどダニのエサとなる髪の毛や皮脂がつく場所は、人の汗で湿気も溜まりやすく、ダニにとって繁殖しやすい場所です。
こまめに天日干しをして湿気が溜まるのを防ぎましょう。
最近は大分知られるようになってきましたが、布団やカーペットなどを干した時に布団叩きで強く叩くのもNG。
布を傷めるだけでなく、ダニの死骸や糞を砕いて部屋内で舞いやすくしてしまうため、強くたたかず撫でるように表面の汚れを払うようにしましょう。

洗えない布製品に注意!ダニの温床になってしまうかも。
カーテンやソファーなどなかなか洗うことが難しいものは、ダニがつきにくい防ダニ効果があるものや革製の物を使用すると効果的です。
ソファーは布団と同じく髪の毛や皮脂がつきやすく、カーテンは窓際の湿気を吸って湿度が高い状態になりやすいため、元々予防効果が高いものを使用する方が手間をかけずにダニ予防ができます。

 

畳×カーペットは相性が悪いってホント?

和室におしゃれなカーペットを敷くと雰囲気が変わってインテリアの幅も広がりますが、畳にカーペットを敷くのは通気性の面で相性が悪いためおすすめできません。
畳はもともと通気性がよく、部屋の調湿効果があります。

一方のカーペットはフローリングの上に敷き、冷たさを抑えることが目的の物です。
そのため、畳の上にカーペットを敷いてしまうと、畳が吸った湿気がカーペットの下に溜まってしまい、ダニが発生しやすくなってしまうのです。

基本的には畳の上にカーペットは敷かず、敷く場合には除湿器を使ったり定期的にカーペットを干すなど湿気が溜まらないような工夫をしましょう。

ダニ除けスプレー&掃除機でアレルゲンを徹底除去

ダニが繁殖しにくい環境づくりをしたら、掃除機でアレルゲンとなるダニの糞や死骸を取り除きます。
床だけでなく、クローゼットや押し入れの中、布団、クッションなどの布製品や布製品を入れている場所は一通り掃除機をかけます。
寒くなってくると衣替えの時期になりますが、押し入れに半年入れっぱなしだった衣類は湿気をすってダニの温床となっているかもしれません。着る前に一度洗濯をしましょう。

掃除機をかけ終わった場所にはダニが新たに発生しないよう、ダニ除けスプレーをしておくとさらなる予防効果が期待できます。

換気しやすい家づくりがダニアレルギー対策には効果的

すぐにできる対策方法については前述しましたが、ダニアレルギーの対策の基本は“換気”です。
ダニは高温多湿の場所を好みますので、こまめに換気をすることで湿気が溜まるのを防ぎ、ダニの増殖を防ぐ効果が期待できます。

しかし、換気扇のついているキッチンや浴室以外では換気がしにくいというお住まいもありますよね。
そのような場合は簡単リフォームで換気をしやすくしてみませんか。

親方ひげちゃんお住まい教室に質問してみよう!